top of page

暑熱順化はじめよう

緊急事態宣言が発出されました。


鍼灸マッサージ施術所は、医療施設に

該当し休業要請の対象にはなっており

ません。

引き続き、できる限りの感染症対策を

行ないつつ営業しております。


コロナウイルス変異株についてはまだ

わかっていることが少ないですが、感

染力が強いとか、重症化しやすいとか

、若年の方も発症しやすいとか、不穏

な情報が多く入ってきます。


皆さま、くれぐれもお気をつけくださ

いませ。


季節は春の土用の期間に入りました。

最高気温が夏日になる一方で朝晩は肌

寒かったりするなど、体温調節が難し

い時期です。


土用のあいだは胃腸を大事にすべきだ

とされています。

暑く感じる日でも冷たいものを摂るの

はまだ避けて、自律神経に負担をかけ

ないように過ごしましょう。


土用は5/5の立夏に明けます。

暦のうえでは夏が始まります。


3か月予報を見ると、今年は早い時期

からの暑さが予想されており、早々に

熱中症対策が必要になりそうです。


身体が暑さに慣れることを暑熱順化と

いいます。

暑熱順化には数日~2週間程度かかる

といわれます。


まずは汗をかく機能を活性化させてお

きましょう。

汗は、蒸発するとき体温を奪うため、

体温を下げる働きがあります。


家からあまり出ない生活を続けている

方は、運動不足に加えて汗をかく機会

も少なくなっているのではないでしょ

うか。

とくに高齢の方は、汗腺自体の機能が

低下していたり、暑さを感じる感覚が

鈍くなっていることもあります。


本格的に暑くなる前に、軽く汗をかく

くらいの運動や入浴を日課にして身体

を慣らしておくと、熱中症予防になり

ますよ。


本来は初夏の気持ちのよい季節ですか

ら、こまめに水分補給しつつ、人通り

が少ない時間帯を見計らって、歩いた

りしてみてはいかがでしょうか。


詳しくは日本気象協会のウェブサイト

をご参照ください。

https://www.netsuzero.jp/learning/le15






タグ:

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page