top of page

年齢の節目

いまから2千年以上前に書かれた『黄帝

内経(こうていだいけい)』という書物

があります。

世界最古の医書といわれ、鍼灸をはじめ、

今日の東洋医学の基礎となっています。

黄帝内経・素問・上古天真論という編に、

ひとの成長・発育・老化についての有名

な記述があります。

“女子は7歳で腎気が増し、歯が生え変

わり髪が伸びます。

14歳で月経がおとずれます。だから、

子供を産むことができ、21歳にして

親知らずも生え、身長も伸びきるのです。

28歳になると筋骨はしっかりし、髪の

長さも極まり、身体が最も強くなります。

35歳で陽明経の脈が衰え、顔がやつれ、

髪も抜け始めます。

42歳で手足の太陽経、陽明経、少陽経

の脈が衰え、さらに顔はやつれ、白髪が

混じり始めます。

49歳になると任脈は虚し、太衝の脈も

衰え、腎精は枯れ、月経が停止します。

そのため子供を産むことができなくなる

のです。

男子は8歳で腎気が充実し始め、髪が

伸び、歯が生え変わります。

16歳で腎気が旺盛になり、腎精が発育

成熟し、充満して外に漏れ、男女和合し

て子供を作ることができます。

24歳になると腎気が充実し、筋骨も

強くなります。そのため親知らずも生え、

身長も伸びきるのです。

32歳で筋骨隆々になり、肌もたくまし

くなります。

40歳で腎気が衰え始め、髪が抜け、

歯茎が痩せてきます。

48歳で生気が衰え、顔はやつれ、頭や

耳の際の髪に白髪が混じります。

56歳で肝気は衰え、筋の動きが悪く

なります。腎精は枯れ、精が少なくなる

ことで腎は衰え、肉体疲労が極まります。

64歳になると、歯も髪も無くなります”

女性は7の倍数の歳に、男性は8の倍数

の歳に、年齢の節目を迎えるという話を

聞いたことはないでしょうか。

その言い伝えの根拠がこの記述です。

東洋医学では、成長発育・老化は五臓の

“腎”のエネルギーの盛衰にともなって

あらわれると考えられています。

例えば、女性が7歳で歯が生えず、14

歳で初潮がないときや、男性が64歳前

に歯や髪が少なくなってしまったときは、

“腎”のエネルギーを補う必要があると

考えるのです。

もちろん2千年前と今では寿命も違いま

すし、社会も変化し、医療技術も進歩し

ています。

お金をかければ年齢を問わず、子供も、

外見の美しさも手に入るかもしれない

世の中になりつつあります。

ですが、ひとの身体とは本来こういう

ものだという指標があれば、老化に対し

て過度にがっかりしたり、逆らったりし

なくて済むかもしれません。

はつらつと年齢を重ねていくためには、

コツコツと“腎”を補いましょう。

黒ゴマ、黒豆、黒きくらげ、クルミ、

松の実、山芋、牡蠣、海老、昆布、海苔

などを食事に取り入れ、睡眠をしっかり

とり、運動で腰を丈夫に保ってください

ね。

星空散歩治療院 年齢の節目

Comentários


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page