top of page

梅雨対策

今年は梅雨入りが早くなりそうです。

憂鬱に思われる方も多いのではないで

しょうか。


低気圧が接近しているときや、湿度が

高い日に、体調が悪くなりやすい方は

東洋医学的には「湿邪」の影響を受け

ていると考えられます。


出やすい症状としては、

・身体が重だるく動きたくない

・頭が重い

・めまい

・腹が張る

・下痢

・食欲不振

・便や汗の臭いが強くなる

・むくみ

・皮膚病の悪化

・舌が腫れぼったく苔が厚くつく

などがあります。


湿邪は胃腸の調子を低下させやすいと

いわれています。


消化器系のことを東洋医学では脾胃(

ひい)といいます。

脾胃は元々、飲食物から体液を生成し

て全身に輸送する役割の一端を担って

いますが、過剰な湿気により体液を捌

ききれなくなると、体液の滞りが生ま

れてしまい、上記のような症状が出る

と考えられています。


雨の日に体調が悪くなる方や、梅雨時

にお薦めの養生としては、脾胃をなる

べく健康に保ち体液が順調に巡るよう

に促す、というものがあります。


身体に過剰な湿気が発生する原因は、

気象的な要因のほかに、飲食の不摂生

があります。


・飲酒が多い

・冷たいビールやアイスを頻繁にとる

・脂っこい食事が多い

・水を大量に飲む健康法を試している

・生魚や生野菜をたくさん食べる

・甘いものをたくさん食べる

・暴飲暴食しやすい

このような傾向はないでしょうか。


湿邪によるなんらかの症状が出ている

方は、まずは胃腸に負担をかける食生

活になっていないか、考えてみてくだ

さい。


東洋医学では生ものや白砂糖も脾胃を

冷すと考えられているので、脾胃をな

るべく健康に保ちたい梅雨の時期には

食べ過ぎを控えてみてください。


また、一日に水を3リットル飲むとい

った健康法がありますが、脾胃が弱い

方にはあまりお薦めできません。特に

雨天時に体調が悪くなる方は、飲む水

の量を減らしてみてください。


逆に、身体の水はけを良くする作用が

あり、梅雨の時期に積極的に摂りたい

食材もあります。


・ハトムギ

・トウモロコシ

・冬瓜

・枝豆、空豆などの豆類

・ハマグリ

・昆布、海苔などの海藻類 など


「湿・薬膳」で検索すると、この時期

にお薦めの食材やレシピがたくさん見

つかると思いますので、興味がある方

は調べてみてください。


食生活のほかには、おっくうでも入浴

して少し汗をかくと、湿気が抜けて身

体が軽くなるという養生があります。

熱中症に注意しつつ、半身浴でもいか

がでしょうか。


梅雨を健やかに乗り切るために、東洋

医学の養生をお役立てください。

星空散歩治療院 梅雨対策

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page