top of page

乾燥を防ぐ

今日は立冬です。

最近ようやく秋らしい気候になったと

思っていたら、暦の上ではもう冬なので

すね。

東京は昼間はまだ20℃近くまで気温が

上昇しますが、朝晩は10℃を下回り、

湿度もだいぶ下がってきました。

鼻や喉、皮膚などの乾燥が気になり始め

ている方も多いのではないでしょうか。

乾燥対策は秋の養生なので、本来は立冬

前に行なっておくべきなのですが、今秋

は雨が多かったので、これから始めても

よいのではないかと思います。

東洋医学では、秋は『肺』が活躍する

季節であると考えます。

東洋医学的な『肺』とは、胸の中にある

臓器だけを指すのではなく、鼻や喉など

の気道全体、皮膚や大腸、発声やカゼの

引きやすさ、全身の水分代謝などを含む

概念となっています。

そして『肺』は乾燥が苦手です。

肺に潤いが足りなくなると、気道が乾燥

してカゼを引きやすくなったり、皮膚が

カサカサしたり、便が硬くなったり、声

が枯れたりする可能性があります。

秋にしっかり潤いを補充しておくと、

『腎』の季節である冬を元気に迎える

ことも出来ますよ。

肺を養ったり、身体の潤いを補う性質を

もつ食材には、以下のようなものがあり

ます。

豆腐、豆乳、牛乳、蓮根、梨、リンゴ、

はちみつ、白きくらげ、小松菜、アスパ

ラガス、松の実、豚肉 など

旬の食材を使った栄養バランスの良い

食事に、これらの食材を少し加えてみる

というくらいの感覚で大丈夫です。

なお、身体を潤わせる食材は、同時に

身体を冷やす性質を持っていることが

多いので、寒い日や、冷え症の方は、火

を入れた状態にして召し上がると身体に

優しいと思います。

また、ネギや生姜、ミントなどを合わせ

て潤いの食材に辛味を少量足すと、肺を

養う効能がアップしますよ。

食事のほかに、睡眠を十分とることも

潤いにつながります。

陰陽の考え方では潤いは陰に属し、睡眠

中に養われるとされているからです。

日が暮れるのも早くなりました。

乾燥が気になる方は、なるべく早く布団

に入りましょう。

もう少し乾燥が強くなってきたらお部屋

の加湿などをしなくてはなりませんが、

それまでは養生をして、身体を内側から

整えてみてくださいね。

星空散歩治療院 乾燥を防ぐ

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page