top of page

五十肩について

  • kspbd0067
  • 2018年5月15日
  • 読了時間: 2分

四十肩・五十肩は同じ症状を指すあだ名で、

正式には肩関節周囲炎といいます。

この疾患で苦しんでいる方は本当に多く、

中年以降の年齢であれば、10人に一人は

経験者がおられるのではないかと思われる

ほどです。

そのわりに病態の解明や治療法はあまり

確立されていないようで、整形外科に行き

飲み薬と湿布を処方されたけれど全然効か

ないとか、一度の注射で治ったとか、注射を

打ったけれど治らないとか、いろいろなお話

を伺います。

肩関節周囲炎の特徴は、肩を動かすと痛くて

動かせなくなるというものです。

肩を軽くひねったとか、重いものを持った

とか、きっかけがあって発症した方もいれば

思い当たることが何もなく、突然発症したと

いう方も多いです。

腕を上に挙げるとか、背中に回す、痛い方の

肩を下にして横向きに寝る、などのことが

出来なくなります。

痛みの強さも様々で、痛みのために夜眠れ

なくなる方もおられます。

左右どちらかの肩だけに発症することが多い

ですが、両方同時に痛くなる方もいますし、

右が治ったと思ったら今度は左が痛くなると

いうこともあります。

ただ、一度治った肩が再び五十肩になると

いうことは希かもしれません。

概ね、痛みの強い時期→痛みが少し緩和し

関節が固まる時期→回復期というように経過

し、治療せずとも2~3年で治ることが多い

ようです。

痛みが緩和してきたら、リハビリとして少し

ずつ動かすことが必要です。

完全に固まった関節は鍼治療でもある程度の

治療期間を必要としますが、治癒までの期間

をギュっと縮めることは出来ます。

五十肩の予防としては猫背にならないこと!

腕を上に挙げて耳にぴったりつけられない方

は、毎日ラジオ体操をしてください。

星空散歩治療院 五十肩について

Comentarios


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page