春と解毒
昨日の東京は20℃近い陽気でした。
明日は雨が降って寒くなるそうです。
カゼやインフルエンザも引き続き猛威を
振るっていますので、体調管理にはくれ
ぐれもお気をつけ下さい。
さて、寒暖の差が大きくなってくると、
春の近づきを感じますね。
立春を過ぎましたので、冬の過ごし方か
ら、春に向けて徐々に生活の仕方を変え
ていく時期となりました。
冬の養生は“封蔵”といって、腎のエネル
ギーを消耗しないように発散を避けて、
十分休養することを良しとするものでし
た。
春は活動の時期に入り、新陳代謝もだん
だん活発になっていきます。
冬のあいだに身体に蓄えたエネルギーが
活動の源になりますし、溜め込んだ老廃
物を排出しようとする働きも活発になり
ます。
春に増えるニキビや吹き出物、体臭や口
臭の高まりなどは、毒素を排出しようと
する作用によるものかもしれません。
そこで、春が旬の山菜や春野菜を食事に
取り入れてみてください。
フキノトウやタラの芽、菜の花などの
ほろ苦い味は、老廃物の解毒と排出を
促し、身体を軽くすることができると
考えられていますよ。
冬のあいだに体重がだいぶ増えてしまっ
た…という方も、この時期にデトックス
してみてはいかがでしょうか。
