top of page

おせちの薬膳

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

三賀日におせち料理やお餅、お屠蘇など

の伝統食を召し上がった方もいらっしゃ

るのではないでしょうか。

それぞれに縁起を担ぐ意味合いがあり、

幸福への願いが込められています。

薬膳の考え方でも、以下のような効能が

期待できるようです。

黒豆:長寿、利尿、血行改善

ごぼう:解毒、発汗作用、利尿

イワシ:エネルギーを補う

数の子:胃腸を温める

昆布:むくみ解消、しこりや腫れの解消

海老:長寿、足腰の冷えやだるさ解消

栗:下痢止め、筋肉強化、長寿

酢のもの:血行改善、消化促進

お屠蘇は、今から1700年前に華佗(かだ)

という中国の名医が開発した漢方処方で

屠蘇散ともいわれます。

身体を温めて胃腸の働きを助け、カゼの

予防にも効果的な生薬が入っています。

もち米は、胃腸の調子を良くして下痢を

止めたり、多汗やカゼを引きやすい体質

の改善が期待できる食材です。

ただ、お餅は腹持ちが良く消化に時間が

かかるので、食べ過ぎに気をつける必要

があります。またアレルギー体質の方は

食べ過ぎないほうが良いといわれていま

すのでご注意ください。

お正月は、豆や根菜、魚介類、海藻類な

どの普段不足しがちな食材を、しっかり

食べておく良い機会かもしれませんね。

お休みで十分英気は養えたでしょうか。

本日が仕事始めという方も多かっただろ

うと思います。

すぐに本調子が出なくとも、徐々に生活

のリズムを整えていきましょう。

星空散歩治療院 おせちの薬膳

タグ:

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page