top of page

連休中の養生

明日から10連休ですね。

例年のゴールデンウィークよりも連休を

とる人が多いといわれていますので、

場所によっては相当な混雑が予想され

ます。

インフルエンザが再び流行し始めている

との報道がありますから、お疲れ気味で

免疫力が落ちている方はご注意なさって

ください。

さて、毎年連休明けに増加するのが五月

病といわれる症状です。

無気力感や意欲の喪失などの、うつの

ような精神状態のほかに、だるさや食欲

不振、動悸などの、身体的な症状が出る

ことがあります。

春から新生活を始めた方に多いといわれ

ていますが、普段から環境に対するスト

レスや不安感が強い方、頑張りすぎの

きらいがある方なども、長期の休みを

きっかけに発症する場合があります。

せっかくの連休ですから、疲労回復や

ストレス解消に使い、五月病の予防に

活かしたいものです。

まずは、生活習慣を変えすぎて自律神経

が乱れてしまうのを防ぎましょう。

お疲れ気味のときに、睡眠を普段より

多めにとったり、なにもせずゆっくり

過ごすのは悪いことではありません。

ただ、夜更かし→朝寝坊→夜眠くない、

の悪循環に入ると、自律神経が乱れて

だるさを感じることがあります。

連休の半ばを過ぎたら、午前中には起き

て朝日を浴び、朝食を摂るようにしま

しょう。

これにより体内時計がリセットされます

し、朝食は幸福ホルモン・セロトニンの

材料となりますので、精神の安定にも

効果的です。

ゆっくり過ごしても身体の疲れがとれ

ないときは、軽く運動をしてみてくだ

さい。

無気力なときも、すこし無理をして身体

を動かしたほうが、血が巡ってスッキリ

することがあります。

趣味に時間を使ったり、友人と会って

話すなどのことも気晴らしになります。

普段忙しくて出来ないようなことを、

やってみるのもいいですね。

東洋医学的には、イライラや鬱々が強い

ときは、柑橘類や香草類、らっきょうや

玉ねぎなどを食事に取り入れて、気を

巡らせます。

不安感が強かったり、不眠の傾向がある

方は、ニンジンやホウレンソウ、小松菜、

赤身の肉などを食べて血を補います。

疲れがとれなかったり、食欲不振に陥っ

ている方は、雑穀やキノコ、オクラ、

カボチャなどを食べて気を補います。

健康で、良い連休をお過ごしください。

星空散歩治療院 連休中の養生

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page